2011-01-01から1年間の記事一覧

ユーザ設計についてメモ

DBのユーザ設計のポイントは以下の2点である。 デフォルトのデータ格納先 権限 以下、Oracleの場合で具体的に見ていく。 (※なお、Oracleの場合はユーザ≒スキーマなので、データ設計も絡む) デフォルトのデータ格納先 デフォルトユーザー表領域には、以下の…

仕事のやり方について

仕事のやり方についてようやく少しずつ見え始めてきた気がするので、立ち返りの際の備忘の意味も込めて、ポイントをまとめておく。 JSチューニングのやり方を全てに適用する(全体把握、ポイント抽出、案、実施、…) 自分への負荷を意識的に下げる その分野…

SAPについてそろそろ調べておく

とりあえずリンク集的な。 公式サイト SAP Software Solutions | Business Applications and Technology SAP Help Portal SAP Help Portal SAP Help Portal SAP Help Portal 解説サイト SAP R/3 - Wikipedia WebSphere Business Integration Adapters入門: …

ITアーキテクチャ設計について学んだのでメモしておく

概要 ITアーキテクチャとは IEEE1471にてメタモデルが定義されている。 IEEE 1471 - Wikipedia ITアーキテクチャの分類 以下の3つに分類される。詳細は後述する。 アプリケーション・アーキテクチャ インフラストラクチャ・アーキテクチャ インテグレーショ…

m2eclipseでSAStrutsプロジェクトを作成する

Seasar2関連で。 参考文献に「mvn archetype:generate」コマンドでの作成方法が載っているので、それに合わせてm2eclipseから作成する。 手順 1. New Maven Project にて、 Add Archetype で下記内容を入力してOK押下 Archetype Group Id: org.seasar.sastru…

SubversionのリポジトリレイアウトとBranchの考え方メモ

SubversionのリポジトリレイアウトとBranchの基本的な考え方を、公式ドキュメントの引用ベースでメモしておく。 レイアウト Repository Layout There are some standard, recommended ways to organize a repository. Most people create a trunk directory …

データモデリングの方針設計について考えてみた

データモデリングを複数人で実施する場合、方針を決める必要がある。 そのためにはまず「何についての方針を決める必要があるか」を洗い出す必要がある。 ということで、やってみた。なお、網羅性は考慮できていない。 テーブル 正規化 正規化の方針 「第三…

ドキュメント作成の手順について、チューニング方法を基にしてブラッシュアップする

以前の日記「パワポによるドキュメント作成 - oknknicの日記」でも触れたが、ドキュメント作成で随分苦労している。 苦労の日々を思い返してみると、どうやら、進め方に下記の欠点があったように思う。 記述対象についての理解が不十分 記述内容をスライド分…

Seasar2でAjax

Seasar2でAjaxする方法を簡単にまとめ。 SAStrutsはそもそも任意のAjaxライブラリと連携可能 SAStrutsは任意のAjaxライブラリと連携可能。jQueryなど。 下記サイトを見る限り、JSONによるパラメータ渡しなども特に気にする必要はなさそうだ。 参考サイト Sup…

Ajaxfy

アジャイル的に趣味アプリを開発しようと考えているが、まず非Ajaxで簡単に作って、後々Ajaxにしていくのはどうだろうか。 ということで、簡単に調べてみた。 非AjaxWebアプリのAjax化をAjaxfyと呼ぶとか。 キーワードになってきそうなのは「Ajaxフレームワ…

パワポによるドキュメント作成

プレゼン資料については、学生時代からそれなりに自信をもって作成してきた。 基本的に、「資料には文字ではなくイメージを書く」というのが根本の意識としてあって、文字的な情報は8割方を口頭で話すスタンスをとってきて、それなりに評価されてきたと思う…

JavaのO/Rマッパーを軽く調べてみた

JavaのO/Rマッパーとしては、個人的には以下のものを耳にする。それぞれ自動生成ツール観点で軽く調べてみた。 iBATIS(現MyBatis) Seasar2関連 Hibernate EJB JOD iBATIS(現MyBatis) 日本語マニュアル http://www16.atpages.jp/sekom/ibatis-2.3.0.677/d…

Seasar2での開発環境を準備した

Seasar2での開発環境を準備した。 結構つまったが、過程も含めてそのままメモとして残しておく。 Eclipseプラグインのインストール 参考文献にてインストール対象としているプラグインは下記。 Dolteng Kijimuna SAStrutsPlugin (SAStruts) DbLauncher Resou…

JP1を調べてみた

ジョブスケジューラがどんなモノなのかイメージをわかせるために、JP1のジョブスケジューラを調べてみた。 オンラインマニュアルががっちりあって素晴らしい! ジョブスケジューラ:JP1/Automatic Job Management System 3 基本事項を羅列する。 業務:複数…

今更ながらトークンについてメモしておく

これまた毎回「なんだっけ?」となるキーワードなのでメモしておく。 概要 識別子として用いられる小さな情報。 そのリクエストが、利用者の意図によって送信されたものか、また想定通りの手順を踏んで送信されたものか、などを判定するために用いられる。 …

LDAP、ディレクトリサービス、Active Directory

LDAP LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)は、ディレクトリデータベースへアクセスするためのプロトコルである。 LDAPに対応したサーバおよびクライアントには、Active Directory、Red Hat Directory Server、OpenLDAPなどがある。 ディレクトリサ…

HULFTについて軽く調べてみた

HULFTについて軽く調べてみた。 概要 TCP/IPプロトコルを用いるファイル転送ミドルウェア。 製品カタログによると、以下のような機能をもつようだ。 コード変換 暗号化 圧縮 メッセージ付与 整合性検証 リカバリ 一括転送 ジョブ受付制御 トリガによるジョブ…

認証、認可について整理しておく

認証と認可 認証(Authentication):利用者が本人であることを確認すること 認可(Authorization) :認証済みの利用者に各種権限を与えること 認可の不備を回避するには、認証後のユーザIDなどの情報の保持にはhidden要素やクッキーではなくセッションを用いる…

GCの可視化ツールを調べてみた

JavaのGCを可視化するツールについて調べてみた。 GCのインターバルが短いとGCによる負荷が高いといえるため、ヒープサイズを調整することで性能改善が見込まれる。 リアルタイムで可視化 visualgcを用いる。 1. jvmstat のページのダウンロードリンクから、…

WEBアプリの品質とテストについてメモ

WEBアプリの品質とテストについて、ちょっと学んだのでメモしておく。 品質モデル ISO/IEC 9126-1 にて Quality model が定義されている。 これを和訳してJIS規格として制定されたのが JISX0129-1のようだ。 以下に項目を引用する。 外部品質及び内部品質の…

UbuntuにJava開発環境を構築してみた

UbuntuでJava開発環境を構築してみたのでメモしておく。 前回の日記で構築したSubversionリポジトリに繋ぐ想定。 開発環境構築 1. Eclipse のインストール sudo apt-get install eclipse2. 確認 sudo apt-cache show eclipsePackage: eclipse Priority: opti…

UbuntuにSubversion環境を構築してみた

UbuntuにSubversion環境を構築したのでメモしておく。 手順 1. subversion のインストール sudo apt-get install subversion2. リポジトリの作成 sudo svnadmin create /var/svn --fs-type fsfs 3. 所有者の変更 sudo chown 管理ユーザ `find /var/svn` バッ…

シェルスクリプトでSQL発行

OS DB

基本中の基本だが、シェルスクリプトからsqlplus経由でSQLを発行する関数を書いたのでメモしておく。 #################### # 引数で渡されたSQLを発行し、結果を RESULT_SET 変数に格納します。 # [引数] # ・発行するSQL # [前提] # 下記の通り変数が設定…

アノテーションを使ってみた

アノテーションを遂に使える局面に当たったので使ってみた。 /** * キー項目に付与するアノテーションです。 */ @Retention(RetentionPolicy.RUNTIME) @Target(ElementType.FIELD) public @interface KeyColumn { }/** * ユーザテーブルのエンティティです。…

目に付いたニュース 1

たまにはニュース&一言でも連ねてみるか。 HTML5 http://s.journal.mycom.co.jp/news/2011/08/15/006/index.html HTML5のベストプラクティス。 テンプレートとして活用できる。 HTML5に50件のセキュリティ問題、欧州機関が修正を勧告 - ITmedia NEWS ふむ。…

log4jについて追記

同じクラスで複数の目的でログをはきたい場合について考えていた。 ⇒未検証。むしろ、カテゴリを分ければいいだけか。(20111015追記) log4j のロガーをコード上で設定して生成する Logger getFileLogger(String file, String pattern, Level level) { Logg…

シェルスクリプトの自動テストライブラリ shUnit2 を調べてみた

シェルスクリプトの自動テストツールをググってみたら、shUnit2を発見した。 早速かんたんに調べてみた。 shUnit2開発の背景 log4shの複数シェル対応を自動テストすることを目的として開発された。 JUnitと同様の方法で動作するように設計されている。 準備 …

シェルスクリプトでトランザクション管理

OS DB

シェルスクリプトでトランザクション管理を考えていた。 下記の感じでできるか・・?? sqlplus ID/PWD host # SQL発行関数の定義 executeSql() ( exit "$1"; host ) # エラー時に呼び出す関数 myExit() ( exit rollback; quit exit 1 ) ###################…

intra-martの拡張メモ

intra-mart の機能拡張としてBiz∫APFがある。 さらに、Biz∫APFの上に各種パッケージを用意したもの全体をBiz∫というもよう。

im-JavaEE Frameworkについてちょっとメモ

以前 intra-martについてちょっとメモ - oknknicの日記 で記述した中に im-JavaEE Framework があったので、一応以下に補足しておく。今回も適当感ありありで。 im-JavaEE Framework 以下のサブフレームワークからなる。 サービスフレームワーク イベントフ…