2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

例外処理の分担について

以前の日記「Javaの例外処理について頭を整理する - oknknicの日記」の続き。 例外処理を、どこで、どれだけするか、について。 どこで 役割分担し、同じ例外処理を複数箇所でしないことがポイントになる。 FWが最終的なトランザクション制御やログ出力をし…

JADとjadClipseの導入メモ

Javaの逆コンパイラのJADをeclipse上から呼び出すjadClipseの導入方法メモ。 インストール 1. jad.exeを下記サイトからダウンロード(※公式サイトがなくなっているため、転載サイト) http://www.geocities.jp/gbmogiki/i/java-jad-download.html 2. jadClip…

Springでbean定義の上書き

「Spring DIおよびAOPをアノテーションで設定する - oknknicの日記」から更に更に引き続き、Springネタ。 bean定義の上書き より後で読み込まれたbean定義によって、前の定義は上書きされる。 例: String[] applicationContextList = { "WEB-INF/applicatio…

Webアプリコンテナ上でのSpring DIコンテナ

「SpringにおけるDIとAOPの基本メモ - oknknicの日記」に引き続きSpring。 Webアプリコンテナ上のApplicationContext web.xmlに設定を記述しておくことで、 Webアプリケーション起動時にApplicationContextの具象クラスXmlWebApplicationContextのインスタン…

SpringにおけるDIとAOPの基本メモ

基本的な使い方ベースのメモ。選択肢の詳細は参考文献に詳しくあり。 DI 準備 ApplicationContext.xml(設定ファイル) 各beanの定義:クラス名、インスタンス名、フィールド値設定、など 利用 ApplicationContextのインスタンス取得(※設定ファイル指定。複…

JUnit4メモ

2008/05に書いたメモをブログ化。 概要 単体テストのためのオープンソースのテスティングフレームワークである. Javaにおいては標準的なテスティングフレームワークである.Kent Ceck氏やErich Gamma氏が中心となって作成した. JUnit3プラグインとJUnit4プ…

Spring DIおよびAOPをアノテーションで設定する

「Webアプリコンテナ上でのSpring DIコンテナ - oknknicの日記」から更に引き続き、Spring。 準備 それぞれ、ApplicationContext設定ファイルのbeans要素直下に記述する。 フィールドへのDIをアノテーションで設定しますよ <context:annotation-config/> <bean id="testClass" class="TestClass" /> <bean id="testField" class="TestField" />public Class TestClass { @Auto</bean></bean></context:annotation-config/>…

Windowsのコマンドプロンプトでファイル操作してみた メモ

指定ディレクトリをサブディレクトリも含めてコピー。ただし、外部ファイルで指定したパスにマッチするファイルは除く xcopyコマンドを使用する。 xcopy %コピー元ディレクトリ% %コピー先ディレクトリ% /E /EXCLUDE:exclude.confexclude.conf .txt .xml 指…

MySQLを思い出す

データベースの論理構造 MySQLサーバ +- database1 +- table1 +- database2 +- table1 +- table2 ...「データベース」は、Oracle Database における「スキーマ」のイメージか。 ユーザ 「mysql」データベースの「user」テーブルで管理される。 権限は、{デー…

Ibatorの使い方をもう一歩掘り下げる

「Ibatorを使ってみた - oknknicの日記」に続き、もう一歩掘り下げる。 設定(ibatorConfig.xml) 記述内容は下記の通り。(参考:Ibator XML Configuration File Reference) データベース接続情報 どのようなオブジェクトをどのように作るか オブジェクト…

iBatisについて整理

「JavaのO/Rマッパーを軽く調べてみた - oknknicの日記」で軽く触れたきりだったので、そろそろ整理しておく。 設定ファイル SqlMapConfig: iBATIS全体の設定。読み込み対象のSqlMapを複数指定可能 SqlMap: SQLの記述。1つのファイルに複数のSQLを記述可能 …

Mavenのアーキタイプについて

アーキタイプとは Mavenのプロジェクトの雛型。 ちなみに、以下のコマンドにより、利用できるアーキタイプが一覧表示され、その中から選択してプロジェクトを生成できる。 mvn archetype:generate アーキタイプの作成 既存のプロジェクトから生成可能とか。…

Ibatorを使ってみた

インストール Eclipseプラグイン update site:http://ibatis.apache.org/tools/ibator ⇒Apache iBATIS Ibator Feature 1.2.1 利用手順 1. 新規プロジェクト作成から、Apache iBATIS Ibator>Apache iBATIS Ibator Configuration File 2. 作成された ibatorC…

S2JDBC-Genを使ってみた

以前の日記「JavaのO/Rマッパーを軽く調べてみた - oknknicの日記」で、羅列だけしていたが、この辺りで実際に使ってみる。 S2JDBC-Gen 概要 主な機能は下記。 1. データベースからエンティティクラスのJavaコードを生成する機能 2. エンティティクラスからD…

log4jでDBにログ出力

JDBCAppender 以下が特徴だとか。 JDBCドライバ経由でデータベースにログ出力する DBの接続情報とINSERT文を設定することで、任意のテーブルにログ出力可能 例外をログ出力できない(複数行になるため?) DBAppender バージョン1.3で登場 ※2011/10/16時点で…

log4jのカテゴリを正しく理解する

カテゴリは、log4jの設定の設定対象をグルーピング・階層化するための概念である。カテゴリの階層は「.」区切りで表現し、上位カテゴリの設定は下位カテゴリに継承される。 「.」区切りのカテゴリ名はJavaのパッケージ階層の記法と馴染みが良く、多くの場合…

ubuntuにMySQLをインストールしてみた

インストール なんと簡単な。 sudo apt-get install mysql-serverインストールすると、自動的に起動する。 起動、停止 sudo start mysqlsudo stop mysql 自動起動の停止 /etc/init/mysql.conf の start on の項を # でコメントアウト 接続 mysql -u root -p …

ユーザ設計についてメモ

DBのユーザ設計のポイントは以下の2点である。 デフォルトのデータ格納先 権限 以下、Oracleの場合で具体的に見ていく。 (※なお、Oracleの場合はユーザ≒スキーマなので、データ設計も絡む) デフォルトのデータ格納先 デフォルトユーザー表領域には、以下の…

仕事のやり方について

仕事のやり方についてようやく少しずつ見え始めてきた気がするので、立ち返りの際の備忘の意味も込めて、ポイントをまとめておく。 JSチューニングのやり方を全てに適用する(全体把握、ポイント抽出、案、実施、…) 自分への負荷を意識的に下げる その分野…