2011-01-01から1年間の記事一覧

Maven2の実践的コマンドメモ

以前の日記「プロジェクト管理ツール Maven について調べ&まとめておく - oknknicの日記」で、Maven2の基本をメモした。 今回はもう一歩すすめて、実践的な操作例をメモしておく。 プロジェクト新規作成(アーキタイプ使用) 利用プラグイン:archetype ゴ…

BATスクリプトの基礎メモ

WindowsのBATスクリプトのメモ。毎回忘れるので。 BATスクリプト テンプレート @echo off SETLOCAL REM ============================ REM ファイル名: REM 名称 : REM 概要 : REM 引数 : REM 終了コード: REM ============================ REM ===========…

MavenでEclipseプロジェクトをすぐに作るコマンドメモ

MavenのEclipseプロジェクト作成 mvn archetype:create -DgroupId=グループID -DartifactId=アーティファクトID cd アーティファクトID mvn eclipse:eclipse※「Maven Archetype Plugin - Usage」に非推奨との記載あり。。 テストを実施せずにjar作成 mvn pac…

Bean定義のインポート

Spring上で動くFWの拡張ポイントとして、bean定義ファイルを1つ読み込む口だけ用意されていた場合、 その口をラップFWで使われてしまうと、その上でアプリケーションを開発する際に自前のBean定義を増やすことができない。 そんなときは、ラップFWのBean定義…

post-compile weaving 実践メモ

AspectJ (Springに統合された?)による post-compile weaving を実践したのでメモ。 jarに固められ済みのものに自由に追記できちゃうわけで、悪用にならないように要注意。 ウィービングのタイミングの種類 以下の3種類のタイミングがある。 compile-time …

HTML5+JavaScriptでゲーム開発するためのライブラリ

HTML5+JavaScriptでゲーム開発するためのJavaScriptライブラリを、とりあえず羅列しておく。 enchant.js 参考サイト 9leap : トップページ - どこでも遊べる、投稿型ゲームサイト HTML5のスマホ向けゲームのJSライブラリ「enchant.js」 :: dotHTML5 UEI、HTM…

JVMのメモリとGCを復習する

JavaVMのメモリとGCを復習する。 メモリ構造と設定オプション ヒープ Javaヒープ: 最大:-Xmx, 初期:-Xms New: サイズ:-Xmn, NewとOldの割合:-XX:NewRatio Eden Survivor: SurvivorとEdenの割合:-XX:SurvivorRatio Old Permヒープ: 最大:-XX:MaxPermSiz…

スレッドローカル

以下の2つの条件を満たすとき、そのオブジェクトはスレッドローカルで扱うとよいだろう。 スレッド内で複数オブジェクト間で共有されるオブジェクト スレッド間で共有する必要がないオブジェクト 実装例を以下に示す。SharedClassは例えばSqlMapClientだった…

jvmの起動単位とスレッドセーフ

JAVAについて頭を整理しておく。 jvmの起動単位について javaコマンドを実行する毎にjvm起動 tomcat等のWEBアプリケーションコンテナも、1つのjvmで動作する1つのjavaアプリケーションに過ぎない デプロイされたWEBアプリケーションは、あくまでコンテナから…

Springのbean定義ファイルのbeans要素の書きかた

これで大抵いけそうなので、メモしておく。

Springを用いて開発されたFWを、Springの機能を使ってカスタマイズする

前提 bean定義ファイルはFWのjarの中に固められている jarの外の特定のbean定義ファイルを読み込む、といった拡張ポイントは提供されていない アノテーション(AOPのアノテーションも含む)は有効化されている コンポーネントスキャンも有効化されており、jp…

Springのわかりやすい資料

「Springでbean定義の上書き - oknknicの日記」から更に更に引き続き、Springネタ。 Springのすごくわかりやすい資料があったのでメモしておく。 Spring Framework勉強会 以下の内容が書かれていて、それぞれコード例を交えて説明されている。 コンテナの起…

Springのポイントカットの記法詳細

ポイントカットの記述方法の詳細を調べた。 SpringはAspectJと統合されているよう(SprngにAspectJを統合参照)なので、AspectJのマニュアルを見に行く。 AspectJ Documentation | The Eclipse Foundation プログラミングガイドはこちら。 The AspectJTM Pro…

例外処理の分担について

以前の日記「Javaの例外処理について頭を整理する - oknknicの日記」の続き。 例外処理を、どこで、どれだけするか、について。 どこで 役割分担し、同じ例外処理を複数箇所でしないことがポイントになる。 FWが最終的なトランザクション制御やログ出力をし…

JADとjadClipseの導入メモ

Javaの逆コンパイラのJADをeclipse上から呼び出すjadClipseの導入方法メモ。 インストール 1. jad.exeを下記サイトからダウンロード(※公式サイトがなくなっているため、転載サイト) http://www.geocities.jp/gbmogiki/i/java-jad-download.html 2. jadClip…

Springでbean定義の上書き

「Spring DIおよびAOPをアノテーションで設定する - oknknicの日記」から更に更に引き続き、Springネタ。 bean定義の上書き より後で読み込まれたbean定義によって、前の定義は上書きされる。 例: String[] applicationContextList = { "WEB-INF/applicatio…

Webアプリコンテナ上でのSpring DIコンテナ

「SpringにおけるDIとAOPの基本メモ - oknknicの日記」に引き続きSpring。 Webアプリコンテナ上のApplicationContext web.xmlに設定を記述しておくことで、 Webアプリケーション起動時にApplicationContextの具象クラスXmlWebApplicationContextのインスタン…

SpringにおけるDIとAOPの基本メモ

基本的な使い方ベースのメモ。選択肢の詳細は参考文献に詳しくあり。 DI 準備 ApplicationContext.xml(設定ファイル) 各beanの定義:クラス名、インスタンス名、フィールド値設定、など 利用 ApplicationContextのインスタンス取得(※設定ファイル指定。複…

JUnit4メモ

2008/05に書いたメモをブログ化。 概要 単体テストのためのオープンソースのテスティングフレームワークである. Javaにおいては標準的なテスティングフレームワークである.Kent Ceck氏やErich Gamma氏が中心となって作成した. JUnit3プラグインとJUnit4プ…

Spring DIおよびAOPをアノテーションで設定する

「Webアプリコンテナ上でのSpring DIコンテナ - oknknicの日記」から更に引き続き、Spring。 準備 それぞれ、ApplicationContext設定ファイルのbeans要素直下に記述する。 フィールドへのDIをアノテーションで設定しますよ <context:annotation-config/> <bean id="testClass" class="TestClass" /> <bean id="testField" class="TestField" />public Class TestClass { @Auto</bean></bean></context:annotation-config/>…

Windowsのコマンドプロンプトでファイル操作してみた メモ

指定ディレクトリをサブディレクトリも含めてコピー。ただし、外部ファイルで指定したパスにマッチするファイルは除く xcopyコマンドを使用する。 xcopy %コピー元ディレクトリ% %コピー先ディレクトリ% /E /EXCLUDE:exclude.confexclude.conf .txt .xml 指…

MySQLを思い出す

データベースの論理構造 MySQLサーバ +- database1 +- table1 +- database2 +- table1 +- table2 ...「データベース」は、Oracle Database における「スキーマ」のイメージか。 ユーザ 「mysql」データベースの「user」テーブルで管理される。 権限は、{デー…

Ibatorの使い方をもう一歩掘り下げる

「Ibatorを使ってみた - oknknicの日記」に続き、もう一歩掘り下げる。 設定(ibatorConfig.xml) 記述内容は下記の通り。(参考:Ibator XML Configuration File Reference) データベース接続情報 どのようなオブジェクトをどのように作るか オブジェクト…

iBatisについて整理

「JavaのO/Rマッパーを軽く調べてみた - oknknicの日記」で軽く触れたきりだったので、そろそろ整理しておく。 設定ファイル SqlMapConfig: iBATIS全体の設定。読み込み対象のSqlMapを複数指定可能 SqlMap: SQLの記述。1つのファイルに複数のSQLを記述可能 …

Mavenのアーキタイプについて

アーキタイプとは Mavenのプロジェクトの雛型。 ちなみに、以下のコマンドにより、利用できるアーキタイプが一覧表示され、その中から選択してプロジェクトを生成できる。 mvn archetype:generate アーキタイプの作成 既存のプロジェクトから生成可能とか。…

Ibatorを使ってみた

インストール Eclipseプラグイン update site:http://ibatis.apache.org/tools/ibator ⇒Apache iBATIS Ibator Feature 1.2.1 利用手順 1. 新規プロジェクト作成から、Apache iBATIS Ibator>Apache iBATIS Ibator Configuration File 2. 作成された ibatorC…

S2JDBC-Genを使ってみた

以前の日記「JavaのO/Rマッパーを軽く調べてみた - oknknicの日記」で、羅列だけしていたが、この辺りで実際に使ってみる。 S2JDBC-Gen 概要 主な機能は下記。 1. データベースからエンティティクラスのJavaコードを生成する機能 2. エンティティクラスからD…

log4jでDBにログ出力

JDBCAppender 以下が特徴だとか。 JDBCドライバ経由でデータベースにログ出力する DBの接続情報とINSERT文を設定することで、任意のテーブルにログ出力可能 例外をログ出力できない(複数行になるため?) DBAppender バージョン1.3で登場 ※2011/10/16時点で…

log4jのカテゴリを正しく理解する

カテゴリは、log4jの設定の設定対象をグルーピング・階層化するための概念である。カテゴリの階層は「.」区切りで表現し、上位カテゴリの設定は下位カテゴリに継承される。 「.」区切りのカテゴリ名はJavaのパッケージ階層の記法と馴染みが良く、多くの場合…

ubuntuにMySQLをインストールしてみた

インストール なんと簡単な。 sudo apt-get install mysql-serverインストールすると、自動的に起動する。 起動、停止 sudo start mysqlsudo stop mysql 自動起動の停止 /etc/init/mysql.conf の start on の項を # でコメントアウト 接続 mysql -u root -p …