2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

UbuntuにJava開発環境を構築してみた

UbuntuでJava開発環境を構築してみたのでメモしておく。 前回の日記で構築したSubversionリポジトリに繋ぐ想定。 開発環境構築 1. Eclipse のインストール sudo apt-get install eclipse2. 確認 sudo apt-cache show eclipsePackage: eclipse Priority: opti…

UbuntuにSubversion環境を構築してみた

UbuntuにSubversion環境を構築したのでメモしておく。 手順 1. subversion のインストール sudo apt-get install subversion2. リポジトリの作成 sudo svnadmin create /var/svn --fs-type fsfs 3. 所有者の変更 sudo chown 管理ユーザ `find /var/svn` バッ…

シェルスクリプトでSQL発行

OS DB

基本中の基本だが、シェルスクリプトからsqlplus経由でSQLを発行する関数を書いたのでメモしておく。 #################### # 引数で渡されたSQLを発行し、結果を RESULT_SET 変数に格納します。 # [引数] # ・発行するSQL # [前提] # 下記の通り変数が設定…

アノテーションを使ってみた

アノテーションを遂に使える局面に当たったので使ってみた。 /** * キー項目に付与するアノテーションです。 */ @Retention(RetentionPolicy.RUNTIME) @Target(ElementType.FIELD) public @interface KeyColumn { }/** * ユーザテーブルのエンティティです。…

目に付いたニュース 1

たまにはニュース&一言でも連ねてみるか。 HTML5 http://s.journal.mycom.co.jp/news/2011/08/15/006/index.html HTML5のベストプラクティス。 テンプレートとして活用できる。 HTML5に50件のセキュリティ問題、欧州機関が修正を勧告 - ITmedia NEWS ふむ。…

log4jについて追記

同じクラスで複数の目的でログをはきたい場合について考えていた。 ⇒未検証。むしろ、カテゴリを分ければいいだけか。(20111015追記) log4j のロガーをコード上で設定して生成する Logger getFileLogger(String file, String pattern, Level level) { Logg…

シェルスクリプトの自動テストライブラリ shUnit2 を調べてみた

シェルスクリプトの自動テストツールをググってみたら、shUnit2を発見した。 早速かんたんに調べてみた。 shUnit2開発の背景 log4shの複数シェル対応を自動テストすることを目的として開発された。 JUnitと同様の方法で動作するように設計されている。 準備 …

シェルスクリプトでトランザクション管理

OS DB

シェルスクリプトでトランザクション管理を考えていた。 下記の感じでできるか・・?? sqlplus ID/PWD host # SQL発行関数の定義 executeSql() ( exit "$1"; host ) # エラー時に呼び出す関数 myExit() ( exit rollback; quit exit 1 ) ###################…

intra-martの拡張メモ

intra-mart の機能拡張としてBiz∫APFがある。 さらに、Biz∫APFの上に各種パッケージを用意したもの全体をBiz∫というもよう。

im-JavaEE Frameworkについてちょっとメモ

以前 intra-martについてちょっとメモ - oknknicの日記 で記述した中に im-JavaEE Framework があったので、一応以下に補足しておく。今回も適当感ありありで。 im-JavaEE Framework 以下のサブフレームワークからなる。 サービスフレームワーク イベントフ…

Linuxのパーミッションについて整理しておく

パーミッションの対象 ファイル ディレクトリ パーミッションの種類 ユーザの種類 root 所有者 所有グループ その他ユーザ 操作の種類 読み 書き 実行 ディレクトリのパーミッション 読み: そのディレクトリ内の一覧を取得できる 書き: そのディレクトリ内で…

Ubuntuでのパッケージ管理についてまとめておく

Ubuntuでのソフトウェアの管理方法をまとめておく。 インストール方法 ディストリビューション付属のパッケージから サードパーティによるパッケージから ソースコードから deb形式のパッケージ管理 dpkg : debファイルからのパッケージのインストール、削除…

Linuxのユーザ、グループについて整理しておく

Linuxでは、各ファイルおよびディレクトリについて、どのユーザが読み・書き・実行できるかを設定する。 まずは、「どのユーザ」にあたる部分の選択肢を網羅的に把握する。 概念 ユーザ /etc/passwd ファイルに下記の形式で保存されている ユーザ名:x(※以前…

シェルスクリプトを復習した&素晴らしい書籍に出会った

IBM AIX 上で動かすksh用シェルスクリプトを書く必要があったので、本を1冊買って復習した。 ここに復習メモを残そうと思っていたが・・・書くことは何もない! あるとすれば、「この本を見ればわかる!これを読めば大抵の処理は書ける気がする!!」という…

Beanリストを特定フィールドの値でソートする

ジェネリクスを使ったユーティリティメソッドを書いてみた。 org.apache.commons.beanutils.BeanComparatorを用いることで簡潔に記述している。 public static <T> void sort(List<T> beanList, String orderByFieldName, boolean isAsc) { Comparator<T> comparator;</t></t></t>…

ようやくジェネリクスの使い方がわかった気がする

少しばかり使用する機会に恵まれたので、ジェネリクスの使い方を調べてみた。 下記サイトの解説がとても丁寧でこれ以上書くことは無い気もするが、要点のみメモしておく。 Javaジェネリクス再入門 - プログラマーの脳みそ 概要 ジェネリクスには2種類のスコ…

djUnitを使ってみた

djUnitを使ってみたのでメモしておく。 概要 Eclipseプラグイン。 JUnitテストケースのコードカバレッジをレポート出力してくれる。 できること JUnitテストのカバレッジをレポート形式で出力 Line branch% ⇒ djUnit 該当コードへのハイパーリンク、カバーさ…

OSに認識されるメモリが頭打ち

以前 My自作マシン 起動しない問題解消!! - oknknicの日記 でメインメモリを1つ減らしたので、同じ商品を2つ購入・増設した。 マニュアルによると、マザーボード的には16GBまで認識可能とのことなので、6GBなら抑え目な構成だな。 と思っていたら、、BIOS…

Wake-On-LANに失敗した⇒成功した

以前 Wake-On-LANという機能があるらしい - oknknicの日記 でWake-On-LANの概要を書いた。先週末に妻がWOLを試みてくれたので内容をメモしておく。 (※失敗に終わった。後述の確認方法で有効になっていることまでは確認した。⇒2011/08/14成功した。後述を参…

JMeterについてもう一歩進んでみる

以前 JMeterについて調べてみた - oknknicの日記 で、JMeterの基本中の基本の操作について書いた。 今回は、もう一歩進んで、実際に利用する際の視点で書いてみる。 WEBアプリ負荷テストの観点 ユーザ数 同時リクエスト数 同時ログインユーザ数 連続稼働時間…

Ubuntuへのリモートデスクトップ接続

以前 UbuntuにWindowsからSSH接続(公開鍵認証)の事後メモ - oknknicの日記 でUbuntuにSSH接続した。 今回はリモートデスクトップ接続の環境を整える。 めちゃ簡単だった。 手順 接続先(Ubuntu)の設定 1. リモートデスクトップの有効化 システム>設定>リ…

クラスパスについて復習しておく

JVMは以下の順でクラスを探索する。 ブートクラスパス エクステンション・ディレクトリ クラスパス ダウンロード・エクステンション ブートクラスパス システム標準クラスライブラリが含まれる場所。rt.jarとi18n.jarか? 変更方法は下記。 コンパイル時:ja…

log4jではまったのでメモしておく

昨日もlog4jについて書いたばかりだが、使ってみて早速はまったのでメモしておく。 自前の log4j.properties が読み込まれない 現象 クラスパスの先頭に同ファイルを配置してもなお読み込まれない。 原因 - log4jの設定ファイルを含んでいる jar をクラスパ…

log4jのアペンダを整理しておく

以前「今更ながら、Log4Jについて復習しておく - oknknicの日記」で一通りの使い方をまとめた。 が、実際に使うにあたって、どんなアペンダが標準で用意されているのかを把握しておきたくなった。 そこで、日本語のAPIから抜き出して整理しておく。 全体像 A…

で、Strutsは何が嬉しい?

と、自問自答してみた。 基本的な処理フローを担ってくれる 開発者はアクション、アクションフォーム、JSPなどを作って配置し、xmlに設定を書くだけで、フレームワークが勝手に呼び出してアプリが動いてくれる。 コントローラ→アクション→JSP or ファイルUP/…

Strutsって結局何だっけ?

約300のクラスで構成される、MVCに基づくWebアプリケーションフレームワーク。 パッケージ action: コントローラクラスやActionFormなどのフレームワークコンポーネント actions: 出来合いのActionクラスなど config: Struts設定ファイルのメモリ内表現クラ…

サーブレット標準でどこまで定義されているか

Webアプリケーションフレームワーク以前に、そもそもサーブレット標準でどこまで定義されているのかを認識できていないことに気付いた。 ここを正確に把握できれば、各種フレームワークの実現方法をより明確ににイメージすることができるだろう。 ということ…

intra-martについてちょっとメモ

適当感ありありで、ちょいとメモメモ。 概要 Webシステム共通基盤。 ユーザ管理や統合メニューなど、どんなWebアプリ開発でも必要になってくる部分を始めから用意してくれている。 それ単体で動作し、グループウェアや原価管理機能等のアプリケーションを使…

UbuntuにWindowsからSSH接続(公開鍵認証)の事後メモ

UbuntuにWindows7からSSH接続できるようにしようとしたら、CentOSの時とコマンドが微妙に違ったりで、結構苦労した。 今回も公開鍵認証方式を採用し、クライアント側は秘密鍵を持って接続しに行く。 環境設定 SSHサーバのインストール sudo apt-get install …

Hudsonを触ってみた

概要 継続的インテグレーション(Continuous Integration: CI)ツール。 ビルド、テストを恒常的に自動で行ってくれる。 特徴は下記。 設定は全てGUIで行うことができる 拡張ポイントの提供 Hudsonの実行 公式ページから war 形式をダウンロード 起動(2種類…