ハード

ストレージについて整理

ストレージについてちょいと整理。 インタフェース DAS(Direct Attatched Strage):直接接続 ATA、SATA(Serial ATA):複数のI/Oを実行不可。SATA2では改善されつつある? SCSI、SAS(Serial Attatched SCSI):複数のI/Oを実行可能。最大接続数もATAより多いが…

ハードウェアのサイジングに関する読書メモ

随分前に買ったがピンときていなかった下記書籍が、個人的にタイムリーになってきたので読んだ&メモしておく。WEBアプリケーション・サーバー 設計・構築ノウハウ 第2版作者: NTTデータ先端技術株式会社 NTTデータ株式会社著,日経SYSTEMS出版社/メーカー: …

OSに認識されるメモリが頭打ち

以前 My自作マシン 起動しない問題解消!! - oknknicの日記 でメインメモリを1つ減らしたので、同じ商品を2つ購入・増設した。 マニュアルによると、マザーボード的には16GBまで認識可能とのことなので、6GBなら抑え目な構成だな。 と思っていたら、、BIOS…

Wake-On-LANに失敗した⇒成功した

以前 Wake-On-LANという機能があるらしい - oknknicの日記 でWake-On-LANの概要を書いた。先週末に妻がWOLを試みてくれたので内容をメモしておく。 (※失敗に終わった。後述の確認方法で有効になっていることまでは確認した。⇒2011/08/14成功した。後述を参…

My自作マシン 起動しない問題解消!!

ビープ音だけを信じて動いていては決してたどりつけなかった対応で、不具合解消に成功した。 やはり、経験豊富な先輩エンジニアの経験則に勝るものはなかった、ということか。 現象 Fedoraで正常に動作していたマシンにCentをインストールした。 2度目の起動…

コンピュータ起動時の内部動作についてひとまず調べた

My自作PCが起動しないので、コンピュータ起動時の内部動作についてひとまず調べてみた。 コンピュータ起動時の内部動作 (電源ボタンを押下) (CPU に通電?) CPU が BIOS のプログラムを実行 Power On Self Test(POST) 診断エラーが発生した場合は、ビー…

Wake-On-LANという機能があるらしい

以前から、自宅内の別の部屋にサーバを配置していたため、PCの電源をONにしに行くのが面倒だと思っていた。 日経Linux8月号を読んでいて、「Wake-On-LAN」というキーワードを知った。なにやら、対象のPCのMACアドレスを含んだデータリンク層の特殊パケットを…

My自作PCの構成をメモしておく

2度目の不稼働状況に陥っている、My自作PCの構成をメモしておく。今日、電源を新調して稼働させる予定。 構成 マザーボード: ASUSTek P5Q-E CPU: Core 2 Duo E8400 メモリ: CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J(DDR2 2GB)×2 HDD: Western Digital WD Caviar Green ビ…